 |
波多江初五郎初代校長作詞の校歌です。
「ひかりの道をどこまでも」の歌詞に、知的障害教育の原点が感じられます。
みなさんは、まだ歌えますか?aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa |
建築中の校舎です。中央奧に見えているのが、校長室や職員室の管理棟ですね。 |
 |
 |
建設中の寄宿舎です。周辺にはまだ歩道がありませんね。 |
校舎と寄宿舎がほぼ完成しました。体育館やグラウンドは、まだ未整備のようです。 |
 |
 |
直方高校を借りて行われた、開校前の入学者選考会です。 |
開校当時は、国鉄(現JR)バスが通学バスとして校内に乗り入れていました。 |
 |
 |
テープカットで始まった寄宿舎の開舎式です。 |
第1回歓迎遠足です。永満寺方面に向かっているようです。 |
 |
 |
授業が始まりましたが、体育の勉強は、まだ、体育館がなかったので、寄宿舎で行っていました。 |
学校前の交差点に、信号機が設置され、お巡りさんたちにも来てもらって、初めての交通安全教室が行われました。 |
 |
 |
開校当時は、校舎に厨房もありませんでしたから・・・ |
給食も、寄宿舎に移動して食べていました。 |
 |
 |
第1回の運動会です。グラウンドの向こうには、高い建物もなくて、玉入れをやっていても、見晴らしがよかったことでしょうね。 |
夏休みの、職員による校内整備です。現在の多目的ホール前付近でしょうか? |
 |
 |
現場実習が始まりました。
実習先も、製造業が主な時代でした。 |
中学部の第1回修学旅行です。
雲仙でしょうか?今でも、よい思い出でしょうね。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|